八王子のどら焼き専門店 まかな~万叶~
どら焼き まかな

トップ > OFFICE [会社情報]

会社情報

社名東洋米菓株式会社
所在地【本社】
東京都八王子市横山町9-13
TEL:042-643-5570(代表)/FAX:042-643-5571
設立昭和27年7月1日
資本金3,600万円
従業員数52名(パートタイマー含む)
営業品目和菓子製造販売、ゴルフ練習場経営
直営店売店経営及びこれに付帯する一切の業務
沿革
大正8年東京都青梅市野上町において山際商店開業。
昭和27年東洋米菓株式会社を設立。資本金100万円。
昭和39年青梅市河辺において青梅アイススケートセンターを設立。
併せて大力レストハウスを設立。
昭和40年手焼せんべいの開発に伴い問屋指向を店指向に変更。
個人消費者、小売店のニーズに対応できる体制を確立する。
昭和42年米菓工場を新築。自動包装機の導入による量産体制整備を充実する。
昭和59年青梅せんべいの工場を新築し、新分野の進出を図る。
平成2年アンテナショップとしてつつじや本店を開店。
平成5年圏央道建設にあたり青梅スケートセンター及び大力レストハウスを閉店。
平成6年青梅スケートセンター代替事業として青梅フレンドシップゴルフ練習場(72打席、210Y)開業。
平成9年つつじや本店内において『つつじ焼』を実演販売。
平成10年『極上羊羹』5種類及び『吟カステラ』を新発売。和菓子類の自社製造の充実を図る。
平成11年高級団子製造の為、製造ラインを整備。
米菓の新製品『美味燦然』金胡麻・黒胡麻・海老を発売。
平成12年『美味燦然』が全日空スーパーシート機内食として採用される。
平成14年会社設立50周年を記念して、高級堅焼せんべい『万叶(まかな)』を発売。
本社内に『フレッシュどら焼き』と『ぬれせんべい』の専門店、大門亭を開店。
『美味燦然』が、全日空スーパーシート機内食として再び採用される。
平成17年つつじや本店駐車場を拡張。
平成18年ラジオ・ニッポン放送の番組において、フレッシュどら焼きが「東京土産第一位」に選ばれる。
平成19年取締役会の決議により山際由光代表取締役社長に就任。
多摩の物産&輸入品商談会’07において、「フレッシュどら焼き」が多摩の逸品に選ばれる。
平成20年第3回グルメ&ダイニングスタイルショー春2008(東京ビックサイト)において、フレッシュどら焼きが、「新製品コンテスト フード部門」大賞を受賞。
平成21年多摩の物産&輸入品商談会’09において、「どら焼き・フレッシュプリン」と「一徹団子」が多摩の逸品に選ばれる。
平成22年塩船観音寺の塩船平和観音建立を記念し、観音像を刻印した「観音サブレ」を新たに発売。多摩の物産&輸入品商談会’10において、「奥多摩酒ゼリー」が多摩の逸品に選ばれる。
平成23年地元企業とのコラボレーションどら焼き2種を開発、発売。
平成29年本社及び工場の八王子市への移転により、つつじや本店/大門亭が閉店。
どら焼き専門店「まかな~万叶」を開店。
平成30年「第7回八王子お店大賞特別賞」受賞。
令和2年「第9回八王子お店大賞」受賞。
令和3年第45回ジャパン・フード・セレクションにおいて『渋皮モンブラン』が金賞受賞。
令和5年八王子市内に2号店「どら焼き まかな 西八王子店」を開店。
令和6年第75回ジャパン・フード・セレクションにおいて『プレミアムリッチミルク』がグランプリ受賞。
令和6年どら焼き まかな 本店が八王子商工会議所様主催「八王子トイレ大賞」店舗部門にて金賞受賞。

facebook

ページのトップへ戻る